02.10.07:21
わくわく自販機ミュージアムの巻。
おはようございます、おちもんです。
山の中で見つけた。
つきました
どこに(汗
小さくつりぼりって書いてあった(笑
今日は自販機のミュージアムです。
ご覧ください。
もう2年前かな?
地元にあるわくわく自販機ミュージアムに行って来た。
前から行きたかったけど、近いから後回しにしてた。
でも、近いうちに閉館するというので急いで行ったんだ(汗
ミュージアムは自販機を作っている工場の敷地内にある。
だから入口はガッチリガード。
インターホンで名前を言って入れてもらった。
ここ完全予約制なんだよね。
工場にしか見えない外観。
わくわく自販機ミュージアム
https://www.jvma.or.jp/information/information_2.html
それでは入ります。
楽しみ(笑
また明日、おちもんでした。
PR
楽しみですね〜。
おちもんさん、おはようございます。
ここには噴水型のジュース自販機がありましたね。
噴水型のジュース自販機は、ホシザキの物と思っておりましたが、
サンデンも出していたんですね。
僕の子供の頃は、ジュース自販機10円でした。
予約は1人でOKだったんですか?
もしかして
はぎもんさんと2人っきりの手つなぎデート?
ねー
東京駅から丸ノ内線て
わかりやすい?
銀座駅のA13出口って
わかりやすい?
不安だなぁ
仲良しのイツキさんに
聞こうかなぁ(;´・Д・)
YOMIさん、こんばんは。
東京駅で丸の内線に乗り換えは、お薦めできません、八重洲側から丸の内側へとても歩くからです。
また丸の内線の銀座駅から銀座駅A13番出口までも、とても歩きます。
地下鉄を使うなら、品川駅で新幹線を降り、新橋駅で銀座線に乗り換え銀座駅下車、の方が分かりやすいです。
僕のお薦めは、品川駅で新幹線を降り、山手線に乗り換えて有楽町駅下車、後は徒歩です。
有楽町駅前の交通会館には、地方のアンテナショップが入っていて、美味しい物がたくさんありますよ。
通りすがりさん、他に良い行き方はありますかね?
としもん氏。
ありがとー!
有楽町?
有楽町から松屋銀座って
わかりやすい?
それとね、
やっぱ日帰りにするのー!
職場の仮眠室から
こんばんみん!
としもんさんのアドバイスのように
JR有楽町駅から徒歩
がいいのでは?
新幹線の乗車券は
名古屋市内←→山手線内
なので東京駅から有楽町戻ってもOKでは?
それか東京駅からタクシーでも1000円くらいみたいですよ。
お楽しみに(笑
10円の時代いいですよね(笑
もちろん、はぎもんさんとデートです(笑
全くわからんですばい。
- トラックバックURLはこちら