04.07.07:21
ムカつく自販機の巻。
おはようございます、おちもんです。
小学校の時に流行った歌です。
山寺のっ(hooー♪)
和尚さんがっ(hooー♪)
山でウンコして紙がない~
手~で拭いて~舐めてみ~りゃ~
こんなウメーもんねぇや!
今日は自販機です。
ご覧ください。
ある日、ふらふらと彷徨っていると・・・
いや~、懐かしい自販機だな!
乾電池の自販機です。
見たことありますか?
ちょうど電池がなかったから買ってくか?
・・・(汗
錆びてる電池が出てきたらどうしよう(汗
その前にお金を飲まれたら・・・(汗
まぁいっか!
ネタになるから(笑
早速お金を・・・
・・・チャリン。
ん~・・・
入れるとそのままお釣りの所から出てきちゃう(汗
クソっ!!
お金を飲まれる方が面白かったのに!!
このカス自販機めがぁぁぁ!!
また明日、おちもんでした。
私は会社の食堂食券自販機に金を一回のまれたことがありました(泣
ナショナル時代が懐かしさを感じますね(笑
おちもんさん、こんばんは。
自販機はかなり初期の頃からECRといって電気が入っていない時はお金を受け付けずにそのまま返す仕組みが組み込まれています。
仕掛けは簡単で、電源が入ると電磁石がコインメックへの入り口を開くというものです、開いていないときはそのまま返却口へ落とされます。
今日自販機でコーヒーを買ったら100円玉 5枚、50円玉 5枚、10円玉 13枚がおつりで出てきました、小銭入れがパンパンです。
ナショナル懐かしいですね(笑
明るいナショナ~ル♪ってCMを思い出しました(笑
ほとんど嫌がらせですね、その自販機は(笑
なかなかやりますな(笑
- トラックバックURLはこちら